
箱型の壁面ディスプレイラック(壁に付けられる家具)DIY
箱型の壁面ディスプレイをDIYしました。背面にミナペルホネンのファブリックを張り、アクセントとして適度に壁に映えます。市販品に無い完璧なサイズで製作出来ることはDIYの醍醐味です。
箱型の壁面ディスプレイをDIYしました。背面にミナペルホネンのファブリックを張り、アクセントとして適度に壁に映えます。市販品に無い完璧なサイズで製作出来ることはDIYの醍醐味です。
無印良品のパイン材テーブル・折りたたみ式とパイン材キャビネットを使ったDIY、リメイクのアイデアです。テーブル天板の高さに合わせてキャビネットを一段追加、エクステンションデスクを製作することで、PCデスクとして広い作業スペースを実現できました。
ファブリックパネルのようなキーフックをDIYしました。ミナ ペルホネンのファブリックパネルのように見えますが、扉を開くとキーフックが隠れています。扉を押すとワンタッチで開きます。キーフックに見えないので来客の目に留まる場所にあっても気になりません。
収納効率を極限まで高めたCDラックを製作しました。材料費約6,500円でCD約1,080枚収納可能です。過去に製作したCDラックをリメイクして材料を流用したので今回の出費は実質約2,000円でした。
ベビーベッドを収納棚にリメイクしました。SPF材でベッドのスノコ用の枠を製作し、スノコを乗せるだけ。簡単DIYですが、思い出のベビーベッドで収納力の高い棚が出来ました。
子乗せ自転車アンジェリーノのフロントシートをバスケットに交換しました。取付用バスケットの費用約800円、作業時間30分程度で作業出来ます。作業方法をご紹介します。
ミニドローンを購入し、ちょっと遊んでいたらプロペラが動かなくなりました。ケーブルが断線していたので、はんだごてを使って修理しました。修理方法をご紹介します。
シャツのほつれた襟を補修しました。襟を取り外してスタンドカラーシャツにする方法、補修クロスで補修する方法をご紹介します。ミシン初心者でも簡単に出来ました。
SPF角材(30mmX40mm)を使用してストラックアウトをDIYしました。材料費1,600円で、シンプル、しっかりしたものが出来ました。
子供が大好きなクライミングウォールとうんていを自宅の壁にDIYしました。小さなクライミングウォールとうんていですが、省スペースで堅牢なものが出来ました。見た目もすっきりしていて、リビングにあっても圧迫感はありません。