エアコン室外機の置き場所
エアコン室外機の置き場所は非常に悩みます。
理由は下記です。
・場所を取る
・工事完了後に容易に移動出来ない
・見た目が良くない
DIY好きな私でも、エアコンの配管は専門性が高く、割に合わないので業者任せです。
量販店でエアコンを購入すると標準工事費込みのような場合もありますが、エアコン工事のみの工事費は思ったよりも高額になり、後でちょっと移動したいといったことが簡単に出来ません。
本当は室外機など置きたくはないですが、空調管理が無いストイックな生活は出来ません。
仕方なく、出来るだけ邪魔にならない、目立たないような場所を選び抜いて室外機を設置しています。
今回、エアコンを追加することになり、また上のような悩ましい問題に直面しました。
問題点は下記です。
・庭に面した部屋に設置するため、室外機は庭に設置する必要がある
・庭が狭いため、室外機に占有されるスペースを極力抑えたい
・庭には既に1台室外機がある
熟慮した結果、設置済みの室外機の上に2段重ねに設置することにしました。
構想
現在設置済みの室外機はプラスチック製の室外機ベースで砂利の上に設置されています。
砂利は特に平らに均されたわけでもなく、室外機は若干斜めになっています。
(業者の工事も結構適当ですね)
この上に積み重ねる形で室外機を追加します。
2段重ねの方法
家電量販店でエアコンを購入したとしても、既に設置済みの室外機の上に2段重ねで設置工事を依頼すると3万円程度掛かります。
しかし、工事業者も使う2段重ね用の架台は1万円もしませんし、組立が難しそうにも思えません。
架台をDIY出来なくも無さそうですが、設計工数、部品代などを考慮すると、DIYするメリットが無いと判断しました。
クーラーキャッチャー 二段置用 C-WG-L | ||||
|
設置済みの室外機の大きさを測定し、架台のサイズを決めました。
ダイキンの14畳用の室外機ですが、架台は下記のものが適当と判断しました。
メーカー:日晴金属株式会社
型番:C-WG-L
設置済みの1段目の室外機はそのまま、その上に被せる形で設置することも出来るようです。
私は1段目もなんとか架台に載せ替えたいと考えました。
1段目が地面に設置したまま、2段目だけ室外機を載せると、どうしても重心が上に寄ってしまいます。
重心が上にあると、地震のときに倒れやすいと考えました。
1段目も架台に載せれば重心は低くなります。
業者は嫌がりそうな工事ですね。
架台の固定
架台の固定方法について考えました。
せっかく堅牢な架台に設置しても、地面との設置が不安定だと地震で転倒する恐れもあります。
砂利や土の上に載せるだけでは不安です。
通常はコンクリート製のタイガーベースを使用するようです。
架台のマニュアルから、400mmのタイガーベースでぎりぎりいけそうと判断しました。
設置済みの室外機は上記のように架台1段目に載せ替える構想ですが、配管に力が掛からないように、現状位置を変えることなく、載せ替えをしたいと考えました。
タイガーベースは地面に埋めることで高さ方向の調整をすることにしました。
東洋ベース タイガーベース L400 | ||||
|
工事
材料購入
架台はAmazonで注文しました。
タイガーベースは近所のホームセンターにあるだろうと考えて何件か探しましたが、結局見付からず、こちらもAmazonで注文しました。
架台はこんなかんじです。
仮組み
まずは仮組みしてみました。
ここで想定外の問題が発生しました。
架台のマニュアルには推奨のピッチが395mmとなっており、400mmのタイガーベースなら大丈夫と判断しましたが、実際のタイガーベースのレール部分は385mmしかありません。
架台の設置部分の長穴をいっぱいまで寄せて、ギリギリなんとか固定出来ました(若干ナットがはみ出ています)。
タイガーベースは450mmのものがちょうど良さそうです。
ちなみに、架台の樹脂製クッションは外してがっちり固定しました。
ベース載せ替え
設置済みの室外機からプラスチック製のベースを取り外し、替わりに架台のベースを仮止めしました。
プラスチック製のベースは配管への負荷を軽減するため、室外機の位置が変わらないようにずらした位置で室外機を保持しておきます。
位置調整
室外機の高さが変わらないように、タイガーベースと架台の高さを調整すべく、穴を掘り、タイガーベースを収めました。
室外機の高さ、架台の水平を調整しながら穴の深さを微調整し、位置決めしました。
完成
全てのねじを本締めし、地面の穴を埋めて完成。
まとめ
全ての作業に2時間程度掛かりました。
業者に依頼すると3万円掛かるというのも理解は出来ます。
今回は徹底的に地震対策を取れたのも良かったと思います。
意図的に動かそうとしても全く動じません。
あとは購入したエアコンをこの上に設置してもらうだけです。
2台目設置の業者さんは、この対応を快諾してくれました。
2台目設置後、室外機を隠すDIYをやってみたいと思います。
固めてあれば隠しやすいというのも、室外機を2段に執着した理由の一つです。
色々苦労しましたが、エアコンの室外機が不要になる時代を切実に夢見ています。
コメント